clinic

睡眠時無呼吸症候群

ぐっすり

眠時無呼吸症候群は、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。睡眠中に10秒以上息が止まる状態が、平均して1時間に5回以上が見られる場合は睡眠時無呼吸と診断します。

睡眠時無呼吸があると、

  1. 睡眠の質が悪くなり、日中の眠気やだるさがでる。
  2. 夜間に息苦しさで何度も目が覚める、起床時に頭痛がする、憂鬱な気分が続く。
  3. 睡眠中の血液中の酸素が欠乏することで心臓、脳、血管に負担がかかり、高血圧や脳卒中、心筋梗塞などの危険性が高くなる。

などの危険があります。

当院では自宅で可能な睡眠時無呼吸の簡易検査持続陽圧呼吸療法(CPAP)の開始・管理が可能です。