掲示

一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、商品名ではなく有効成分の名称である一般名で処方する場合があります。

医療情報の活用について

質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を診療に活用することがあります。

生活習慣病管理料について

高血圧症、脂質異常症、糖尿病の患者さんが対象です。令和6年(2024年)6月1日から厚労省の指針に準拠し、高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者さんには、個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』に初回だけ署名(サイン)を頂く必要があります。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。医師の判断のもと、患者さんの病状に応じ、28日以上の長期の投薬やリフィル処方を行う場合があります。

オンライン診療(情報通信機器を用いた診療)について

一般社団法人日本医学会連合の「オンライン診療の初診での投与について十分な検討が必要な薬剤」等の関係学会が定めるガイドラインに基づき、オンライン診療(情報通信機器を用いた診療)の初診の場合には向精神薬の処方はできません。

外来感染対策向上加算

  • 当院外来においては、患者さんの受診歴の有無にかかわらず、発熱その他の感染症を疑わせる疾患(インフルエンザや新型コロナウィルス感染症など)の外来診療に対応します。
  • 外来での感染防止対策として、風邪症状、発熱症状など感染症の疑われる患者さんを空間的・時間的に分離し、一般診療の方とは分けた診療スペースを確保して対応します。
  • 当院では、院長を「院内感染管理者」と定め、クリニック全体で感染対策に取り組んでいます。
  • 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を定期的に実施しています。
  • 抗菌薬については厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に則り、適正に使用しています。
  • 当院は、上益城郡医師会や基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めています。